2020.10.09インテリアコーディネート

テレワークに集中できない人におすすめのインテリアコーディネート

新型コロナウイルス感染症の流行により普及し始めたテレワーク。通勤時間が減ることでプライベートな時間や家族との時間が増え、公私ともにメリットが多いとされています。ですが、思うように仕事がはかどらずストレスを感じている人もいることでしょう。

実は、インテリアはテレワークの効率を大きく左右します。テレワークに適したインテリアコーディネートを意識することで、集中力アップを期待でき、仕事の生産性向上につなげることができるでしょう。

ここでは、オンとオフの切り替えがしやすい、テレワーク環境のポイントを抑えたお部屋づくりについてご紹介します。

 

自宅でのテレワークに集中できない理由はインテリアにある?


自宅でのテレワークは、時間にゆとりが生まれるメリットがある反面、環境の変化がないため、オンとオフを切り替えにくいというデメリットがあります。

コロナ禍でテレワークを導入する企業はとても増えましたが、通勤がないことで気持ちの切り替えができなくなり、出社時と同じ生産性を保てない人が多いのも現状です。

 

つまり、仕事を行う環境が生産性に大きく関わることが分かります。

お部屋のインテリアをテレワークに適した環境に変えることで、仕事への集中力アップと生産性の向上へとつなげることができるでしょう。

 

テレワークに集中できるインテリアコーディネートのコツ

公私を分けられるレイアウトにする


オンとオフの切り替えは、少しの工夫で誰もができるようになります。それは、公私を分けたレイアウトにすることです。

 

一室をテレワーク専用とできればよいですが、リビングやダイニング、子供部屋をワークスペースとしている人が多いのではないでしょうか。その際に気をつけるポイントは視界に入る生活感です。目に多くの情報が入ると集中力を低下させてしまうため、集中力を維持するためにはワークスペースから生活感を取り除くことが必要となります。

 

そこで、仕事と関係のない情報を視界に入れない方法の一つとして、パーテーションやシェルフなどを仕切りにして、お部屋の一角にワークスペースを作るというレイアウトにするのがおすすめです。生活スペースの中であっても、仕事専用の空間を作ることで意識が高まり、オンとオフの切り替えもしやすくなります。

また、家具の購入やレイアウト変更はしたくない場合には、折りたためる卓上用パーテーションがおすすめです。レイアウトを変えることなく自分だけのワークスペースが簡単に確保できるため、手軽にテレワークの悩みを解消できる便利なアイテムです。

 

専用の個室を用意できない場合は、仕事と関係のない情報が視界に入らないよう、インテリアの工夫や公私を分けるレイアウト変更を行うことで、テレワーク環境は向上することでしょう。

 

インテリアの色数を抑える


視界に入る情報を制限することで集中力アップを期待できますが、色にも注目することで、さらなる相乗効果が期待できるでしょう。

ワークスペース周辺に色の情報が多くあることで、集中力の低下を招くことがあります。仕事の生産性を上げるためには、視界に入る色数をなるべく減らすことが重要となります。

 

インテリアの色数は3色程度に抑えることが望ましいとされていますが、色数だけではなく使用する色も注意が必要です。例えば、白・グレー・ベージュなどの淡い色合いは、色の刺激が弱く、仕事に集中しやすいカラーとしておすすめです。そして、発想力が求められるような仕事の場合にはビタミンカラーを、集中力アップやリラックス効果をプラスするのであればブルーやグリーンを差し色として取り入れるのも効果的です。

 

ただし、好みだからと主張の強いカラーを広い面積で使用すると圧迫感を感じてしまうことがあります。あくまで仕事の生産性向上を考えるならば、ベースとなるメインカラーに淡い色を使用し、主張の強いカラーは1色程度に抑えたカラーコーディネートにするのがおすすめです。

 

おわりに

自宅でのテレワークにおいて、集中できない原因の多くはインテリアにあります。

視界に生活感が入らない家具レイアウト変更、パーテーションや棚を利用したワークスペース確保、視界に入る色を3色程度に抑えるなど、3つのポイントに注目することで自宅がテレワークに適した環境へと生まれ変わります。

ポイントを抑えたインテリアコーディネートに変えるだけで、仕事への集中力アップが期待でき、生産性の向上へとつながることでしょう。

インテリアコーディネートの知識を活かせる仕事って?

インテリアコーディネートの仕事といえば、インテリアコーディネーター。 しかしインテリアコーディネーターだけでなく、インテリアデザイナー・店舗デザイナー・家具デザイナーなどなど・・・インテリアコーディネートの知識を活かせるお仕事はたくさんあります。 それぞれどんなお仕事なのか、チェックしてみましょう! > インテリアコーディネーター・空間デザイナーになるには > インテリアデザイナーになるには > 店舗デザイナーになるには > 家具デザイナーになるには
初心者が学ぶインテリアの学校! 開校以来23年連続インテリアコンテスト受賞の実績!
スペースデザインカレッジは東京・大阪・京都に教室を持つ20歳以上の「大人のためのインテリアデザイン専門の学校」です。 卒業後の就職までも完全サポート! インテリア業界に興味があるけど諦めていた社会人方にも多く入学いただいています。 資料請求・説明会も無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
  インテリアのプロになりたい人必見!スペースデザインカレッジについて詳しくはこちら
The following two tabs change content below.
インテリアアーカイブスを運営するインテリアコーディネーター専門の学校スペースデザインカレッジの講師陣が編集局として最新のインテリア情報をお届けします!