TOPICS
関西国内研修旅行に行ってきました!
関西の国内研修旅行は京都校、大阪校合同で三重県の伊勢市に向かいました。
最初に訪れたのは賢島にある志摩観光ホテルです。村野藤吾氏が設計した「ザ・クラブ」と「ザ・クラシック」の館内と客室を見学しました。あいにくの雨でホテルから見える英虞湾の景色はモヤで曇っていましたが、このホテルの常連だった作家山崎豊子氏の小説「華麗なる一族」の冒頭に登場するレストランで昼食をいただくことができました。館内の照明や階段、椅子など村野藤吾氏がデザインしたものが今も使用されておりホテルとしての格式の高さと素敵なインテリア空間を感じることができました。



続いて向かったのが伊勢神宮内宮です。正式には外宮→内宮の順番で参拝しないといけないのですが、今回は内宮のみの見学です。この日は雨だったので参拝者も少なく境内は神秘的な雰囲気に包まれていました。境内では唯一神名造と言われる神殿を見ることができました。その後おかげ横丁で休憩をとり帰路につきました。
終日雨だったのが残念ですが有意義な旅行となりました。


「京町家の再生についての提案」プレゼンテーションが行われました。
5月8日(木)に京町家再生課題のプレゼンテーションが行われました。
発表は6チームによって行われ、金賞を獲得したチームはAチームでした。各チーム素晴らしいプレゼンテーションでした。
各チームのプレゼンテーション詳細はSDCニュース春夏号に掲載します。




「京町家の再生についての提案」課題がスタートしました。
3月14日(金)に今回再生提案を行う京都市北区紫野にある町家の現地調査を行いました。
解体寸前だった町家にどのような付加価値をつけられるか。各チームの提案が楽しみです。
約一月半の期間で課題に取り組み、5月8日にクライアントの前でプレゼンを行う予定です。

担当講師より課題についてレクチャーを受ける

安全のためヘルメットを着用

柱の間を実測していく

関西2年生産学連携プレゼンが終了しました。
11月15日(金)、AKASE株式会社様(マスターウォール)との産学連携プロジェクトのプレゼンテーションが終了しました。アイデアの面白さや商品化、実現性の度合いなどについて審査が行われました。2年生福本さんの作品が最優秀賞に選ばれました。
このプロジェクトに関わっていただきました。関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。




海外研修旅行に行ってきました!
希望者のみが参加するオプションの海外研修旅行。
今年度は10月31日〜11月8日にかけてオーストリアのウィーンとチェコのプラハに行ってきました。
美しい街並み、歴史的建造物、おしゃれなカフェや素敵なインテリア空間など見るもの全てが刺激的でした。
僅か1週間ほどの旅でしたが、参加した学生にとって得るものが多い旅になったと思います。




関東2年生、産学連携課題始まりました。
10月24日より、空間デザイン科スペースデザイン専攻2年生が株式会社リグナ様と産学連携課題に取り組みます。
今回のお題は「レンバシーシリーズのチェアデザイン」を行います。写真は担当の村野様より椅子のデザインについてレクチャーを受けている様子です。
※リグナ株式会社
国内外からセレクトしたこだわりの家具・インテリア雑貨を扱う会社です。


リグナテラスにて初回授業
関東茶室展示、終了しました。
2024年10月17日〜19日の期間、空間デザイン科スペースデザイン専攻2年生がデザインした茶室を池袋にある自由学園明日館前庭にて展示しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。


関西茶室展示、無事終了しました!
2024年9月28日〜29日に京都市東山区にある白川親水テラスで空間デザイン科スペースデザイン専攻2年生が設計・製作した茶室「此処」が展示されました。期間中たくさんの方に来場いただきました。
この企画をサポートしていただいた方々にこの場を借りて御礼申し上げます。

