【インテリア専門学校では伝えきれない】
インテリア設計士の仕事と活躍業界

インテリア設計士の活躍業界

インテリア設計士の活躍業界

皆さんは、インテリア設計士という職業についてどれだけ知っているでしょうか?「インテリア設計」と聞くと家具の設計をイメージするかもしれませんが、決して家具だけを扱うわけではありません。
ここでは、インテリア設計士の具体的な仕事内容と、インテリア設計士が活躍できる業界についてご紹介します。

インテリア設計士とは

インテリア設計士とは

インテリア設計士とは、日本インテリア設計士協会が実施する「インテリア設計士資格試験」に合格した者を指します。つまりこの資格があれば、インテリアの勉強を積み重ねてきた証明になります。
インテリアと一口にいっても、近年では光や色、さらには香りなどを含む室内空間全体を指してインテリアとして扱う傾向があります。そのような背景を考えると、インテリア設計士は家具を含め室内全体の設計を行う職業ということもできるでしょう。 設計だけではなく、企画やデザイン、施工に関する幅広い知識と技術も求められます。また、クライアントや建築関係者と何度も打ち合わせを重ねて仕事を進めるため、技術的な面以外にコミュニケーション能力も重要です。
仕事の範囲は新築からリノベーション、また、場所も住宅に限らず商業施設や公共交通機関など多岐にわたります。利用の目的が異なれば、当然求められるデザインや動線、空気感やインテリア像なども異なるため、さまざまな状況に対応できる柔軟性があると仕事に生かせるでしょう。
クライアントのニーズや環境に合わせ、自らのアイデア・技術・センスを生かせる職業といえます。

インテリアコーディネーターやプランナーとの違い

インテリアコーディネーターやプランナーとの違い

インテリアコーディネーターとは、空間に対して適切な家具やカーテン、照明などを組み合わせて調和するよう「選ぶ」ことが仕事です。設計やデザインはせず、既製のものを使用したり、求めるものを設計士やデザイナーに依頼したりすることもあります。
また、コーディネーターは、インテリア商品の販売や流通を促すコンサルティングを重視していることもあるため、ビジネスの側面が強いともいえるでしょう。
一方インテリア設計士は、前述の通り企画やデザイン、設計など、デザインに関する面での仕事がメインで、流通に関わる前段階までです。コーディネーターと最も大きく異なる点は製図を担当できることで、コーディネーターと比較するとより建築的な作業が多いといえます。
製図から携わることで、自分が設計したものが実際に形になり、多くの利用者に快適な空間を提供できるようになる過程を実感できることが、インテリア設計士が持つ魅力の1つといえるでしょう。
インテリアプランナーは、企画から設計、現場の監督監理まで一貫して携わる職業です。
建築関係の仕事は専門的であることが多く、かなり細かく分業しています。インテリア関係の仕事も同様で、コーディネーターやプランナーなど種別もさまざまなのです。

インテリア設計士の活躍の場

インテリア設計士が必要とされる場は非常にたくさんあります。住宅はもちろん、人が利用する建造物、たとえばホテルやオフィス、医療施設、さらには飛行機の客室など、さまざまなところに需要があるのです。
利用する空間によって人が感じる快適さは大きく変わるため、住宅メーカーや建築士事務所、デザイン事務所、インテリアショップなど、空間作りに関わる企業ではインテリア設計士が活躍できます。また、中にはどこかに所属するのではなく、フリーで活動しているインテリア設計士もいます。

おわりに

インテリアは家具1つだけのことではなく、室内空間全体を指す言葉です。住宅や施設、乗り物に至るまでのさまざまな場所で、利用者に快適な空間を提供することがインテリア設計士の仕事といえます。
多くの場面で求められるインテリア設計士。インテリアやデザインの勉強をした上で、自分のセンスやスキルを生かしたい方におすすめの職業です。

関連する資格

オススメのコース

関連する職種