コース案内
インタビュー紹介
入学案内
INTERIORJOB
職種と肩書き
インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、ショップデザイナー…様々な呼び名がある空間デザインの業界ですが、何が違うのでしょうか。解説をします。
インテリアコーディネーターとは、社団法人インテリア産業協会が行っている、資格試験の名称です。 よくインテリアコーディネーターと言う職業が存在すると思われがちですが、それは資格の名称であり、厳密には仕事内容ではありません。 これはインテリアプランナーも同様に資格の名称なのです。 設計に資格が必要な建築士とは違い、内部空間の建築に関わらない部分の設計に関しては、インテリアコーディネーターなどの資格は必要なく、極端に言えば全くの初心者の方でも、空間をデザインすることが出来るのです。 勿論仕事で必要な図面の読み書きやその他の技術的な能力は必要になります。
一般的にはこの肩書が最も有名で、聞いた事があると思います。この肩書を持つには国家試験の建築士試験に合格しなければなりません。 つまり、建築物の設計を行う場合は、この資格を持っていないと設計が出来ないわけです。 ただし、これが必要になるのは独立する時です。どこかの建築事務所に入る際に必要になることはありません。 なぜなら、その際の設計者は事務所の社長となるので、社員である限り必要になることはありません。
上記の2つ以外にもまだまだ沢山の肩書きが存在します。 ですが、ほとんどが資格の名称、およびデザイナー本人が行っている仕事を表すための呼び名にしかすぎません。 空間デザイナーになりたい、インテリアデザイナーになりたいと言い分けたところで、実はその二つの仕事内容は同じなのです。 ですが、これら多くの肩書きがこの業界の中身をややこしくしている原因ではないでしょうか? 実はとっても単純で、どの肩書きの仕事も良い空間を作るという事に変わりはないのです。
AO入学エントリー受付中