
インテリアコーディネーター科
東京校
インテリア
コーディネーター科
- 東京校
- 1年 or 2年間
- 昼/週1日
- 夜/週2日
2021年度10月生・2022年度4月生
入学願書受付中
AO入学エントリー:2021年8月31日(火)まで
AO入学特典:入学金・施設維持費全額免除
働きながら
「インテリア」のプロを目指す。
働きながら、ダブルスクールでインテリアコーディネーターとして必要な知識・技術を身に付けるコース。
(休日の週1回 or 夜間の週2回)
インテリアに関する素材や形状・色の組み合わせ方。空間コーディネーションの考え方。インテリア空間に関する様々な知識と技術を学び、インテリアのプロとして就職・転職する。
インテリアコーディネート・デコレーションをメインとした1年コースと、住宅・店舗の空間デザインまで行う2年コースから選択可能。
<就職先例>
住友林業・セキスイハイム・セキスイハウス・長谷工リフォーム・飯田フォールディングス・三井デザインテック・住友シスコン・パナソニック・リクシル・TOTO・丹青社・OKUTA・アルフレックスジャパン・アクタス・大光電機・トーヨーキッチン・ギャラリー収納・タマホーム....他
床・壁・天井の仕上げ材

例えば床の仕上げ材にはフローリング、石、タイル、カーペット、ビニル等、様々なものがあります。
それぞれの長所(歩行感が良い、長持ちする、安価等)や短所(水に弱い、キズに弱い、高価等)を理解し、適材適所に仕上げ材を選択できる力を養います。
床仕上げ材/壁仕上げ材/天井仕上げ材
住宅設備機器

システムキッチン、システムバス等の水廻り機器や空調設備、給排水設備などの仕組みについて学びます。
照明

光の特性や照明器具の種類を知り、インテリア照明の基礎知識を身に付けます。
色彩学

インテリアにおける色彩について学びます。 色彩による効果や影響力は多大ですが、それを感性だけで処理することは必ずしも良い結果を生むとは限りません。
単なる色彩知識だけでなく、幅広い視野に立脚して色彩をとらえ、色彩理論を具体的に応用実践できるようになることを目指します。
ベッドルームのインテリアコーディネーション

入学して初期の段階にベッドルームのレイアウトとコーディネーションの課題に取り組みます。
ベッドの配置、収納、床壁天井の仕上げ材の選定等を通して、デザインの流れを理解します。
リビング&ダイニング&キッチンのインテリアコーディネーション

リビング&ダイニング&キッチンの3部屋の関り方を考えながらレイアウトとコーディネーションを行います。
家族構成、年齢、職業、趣味、住まいに対する要望等、具体的なクライアントを設定をした上で、住まい手の立場に立った空間を提案していきます。
家具&設備機器のレイアウト/床壁天井の仕上げ材選定/照明器具の選定/カーテン等の窓飾りの選定/ドアの選定/インテリアグリーン(植栽)の選定、等
マンションのリフォーム・リノベーション

ライフスタイルの変化と共に住みにくくなった中古の住宅をデザインする総合課題。クライアントの欲求を踏まえながら、時代に合った新しい価値を付加し、コンセプトを導き出します。
玄関、トイレ、廊下等も含めて住まい全体の間取りの計画からはじまり、家具・照明・設備機器の選定とレイアウト、図面作成まで、実務ベースで考えていきます。さらにハイレベルで豊かなインテリアコーディネトを提案します。
インテリアコーディネーターに必要とされる知識力、設計力、プレゼン力が身に付きます。
ウインドートリートメント

カーテンやブラインド、ロールスクリーンなど、窓廻りに使用する商品の種類や特性、スタイルについて学びます。
パース・着彩技法

2次元の図面では表現できない、完成予想図を3次元的な絵にして表現するのがパースです。
スケッチとは違い、法則に従って描いていきますので、絵が苦手な人でも立体的に形をとることが出来ます。
さらに、色合いや素材感を伝えるため、色鉛筆・マーカー等で着彩をしていきます。
CAD

手描き図面を修得後、コンピュータを使い平面図、展開図といったインテリア&建築図面を描きます。
使用CAD/ベクターワークス(認定校)
プレゼンテーションテクニック

プレゼンテーション資料のまとめ方、プレゼンテーショントークについて学びます。仕事を受注するための重要なスキルを実践を通して学びます。
見学会

住宅、店舗空間で使用する仕上げ材や家具等の現物を見て学習します。
授業時間
授業時間
東京校(受講期間:1年間)
春開講 土曜コース ※夜間への振替受講可 |
・土曜の昼間 ・週1回 ・09:30 - 15:30 ・年間合計200時間 +α |
---|---|
春開講 夜間コース ※土曜への振替受講可 |
・火,木曜の夜間 ・週2回 ・19:00 - 21:30 ・年間合計200時間 +α |
秋開講 水曜コース ※日曜への振替受講可 |
・水曜の昼間 ・週1回 ・13:30 - 18:40 ・年間合計200時間 +α |
秋開講 日曜コース ※水曜への振替受講可 |
・日曜の昼間 ・週1回 ・09:30 - 15:30 ・年間合計200時間 +α |
※+αの時間は授業外の「補講」「課題チェック」「就職相談」などが含まれます。
応募資格
応募資格
- 20歳以上の方
- 学歴不問
- インテリアの分野に興味を持ち、真剣に学ぶ意思がある方
※外国籍の方は就労ビザ等をお持ちの方に限ります。当校では学生ビザは発行致しかねます。
選考方法
面接にて意思確認。
入学案内
編入・転籍制度について
転籍制度
インテリアコーディネーター科2年次を卒業された方は東京校・大阪校・京都校のスペースデザイン設計科・インテリアデザイン設計科2年次に転籍が可能です。(面接選考有り)
Point
learning
学べる内容
- 住宅のインテリアコーディネーション
- マンションリフォーム・リノベーション
- 色彩理論
- デッサン
- パース技法
- マーカー着彩
- インテリアの仕上げ材
- 水廻り設備機器
- 家具レイアウト
- 照明レイアウト
- ウインドートリートメント
- デザイン史
- 製図
- CAD(ベクターワークス)
- プレゼンテーション技術
- 建築構造
- インテリア施工
- 関連法規
- 見学会(住宅設備機器メーカー、家具メーカー等)
- インテリアコーディネーター試験対策(選択制)