
インテリアデザイン設計科
東京校
インテリアデザイン設計科
- 東京校
- 1年 or 2年
- 昼間/週3日
- 第三次願書締切:1月31日(日)
日本における
インテリアデザイナーの
地位を高める!
日本におけるインテリアデザインの質がヨーロッパ諸国よりも劣るのは、インテリアの勉強をしていない建築士が建築主導で設計を行うからです。
通常、建物の設計がある程度終了した段階でインテリアデザイナーが入っていく、という流れ。
例えば「素敵な家具をここに置きたい」と思っても、窓があるから置けないということが生じる。結局インテリアデザインを考えずに建築設計が行われるから質の高い空間が生まれないのです。
インテリアと建築は表裏一体。であればインテリアデザイナーも基本的な建築の知識(物理や数学の知識は必要ありません)を持って建築側と対等に渡り合うことが重要なのです。
当校ではインテリア65%・建築35%のバランスで、インテリアを主として建築も学べる実務に沿ったカリキュラムを構成しています。
住宅・店舗のインテリアだけでなく建築側からもアプローチできるオールラウンドなスキルを持ったインテリアデザイナーとして就職・転職することでライバルに差をつけます。
1年間でプロになるコースと2年次に進み更にデザインセンスを磨けるコースがあります。
<就職先例>
三井デザインテック・パナホーム・グラマラス・リノベる・乃村工藝社・住友林業・積水ハウス・丹青社・EMBODY DESIGN・リクシル・スタイル工房・ミノッティ・西脇一郎デザイン事務所.....他
learning
学べる内容/1年間で卒業
- 住宅のインテリアコーディネーション
- 住宅リフォーム・リノベーション
- 店舗デザイン・企画
- ディスプレイデザイン
- デッサン
- パース技法
- 着彩技法(マーカー・水彩)
- CAD(2D・3D)
- フォトショップ
- イラストレーター
- ガーデンデザイン
- 戸建て住宅の設計
- 色彩理論
- 製図
- グラフィックデザイン
- ビジュアルマーチャンダイジング
- 家具レイアウト・家具図
- 照明理論・レイアウト
- 建築構造
- 建築・インテリア施工
- デザイン史
- 建築法規
- 室内環境
- 人間工学
- インテリアの仕上げ材
- ウインドートリートメント
- 水回り設備機器
- コンペティション参加
- 産学協同プロジェクト(プロダクトデザイン)
- 見学会(住設メーカー・家具メーカー・建築物等)
- プレゼンテーション技術
- インテリアコーディネーター試験対策(選択制)
- 海外研修(自由参加)
学べる内容/2年間で卒業
- 上記1年次の履修内容
- 京町家のリノベーション
- 集合住宅のリノベーション
- 店舗デザイン2
- ランドスケープデザイン
- オフィスデザイン
- 公共施設のデザイン
- ホテルデザイン
- パース技法2
- 着彩技法2(マーカー)
- CAD(2D・3D)2
- フォトショップ2
- イラストレーター2
- 製図2
- グラフィックデザイン2
- 家具デザイン2
- 産学協同プロジェクト(照明デザイン)
- 建築力学
- 建築・インテリア施工2
- コンペティション参加2
- 見学会(住設メーカー・家具メーカー・建築物等)
- プレゼンテーション技術2
- インテリアコーディネーター試験対策(選択制)
- 海外研修(自由参加)
ポイント
人気の就職先
卒業生インタビュー
家づくりのサポートを

現在は、工務店のインテリアコーディネーターとして働いています。 住宅の外観、内装のコーディネート、電気、外構のプランの提案等をしています。お客様のそれぞれの暮らし方のご希望を伺いながら、いろいろなお話をして家づくりのサポートをしています。
手書きパースで提案するので、学校の授業がとても役に立ちました。パソコンの3Dパースでも空間をイメージすることはできますが、愛用されている家具やお気に入り小物などを自由に描き込める手書きパースはお客様に大変喜んでいただいています。
インタビューの一覧へ 就職実績のページへ授業時間・応募資格
授業時間
東京校(受講期間:1年間/2年間)
4月コース |
・月,木,金曜 ・週3日 ・年間合計 600時間 +α |
---|
※授業時間 :月)9:30-12:40 / 木・金)9:30-16:40
※+αの時間は授業外の「補講」「課題チェック」「就職相談」などが含まれます。
応募資格
- 20歳以上の方
- 学歴不問
- インテリア、建築デザインの分野で仕事をしていきたいという意欲を持ち、真剣に学ぶ意思がある方
※外国籍の方は就労ビザ等をお持ちの方に限ります。当校では学生ビザは発行致しかねます。
選考方法
面接にて意思確認。
編入・転籍制度について
編入制度
インテリアデザイン設計科1年次を修了(卒業)された方は、東京校・大阪校・京都校のスペースデザイン設計科2年次へ編入することができます。