【インテリア専門学校では伝えきれない】
インテリアコーディネーターの独立方法

インテリアコーディネーターの独立方法

インテリアコーディネーターの独立方法

多様化する働き方のひとつとして、独立やフリーランスを選ぶ人が増えています。インテリア業界でも同様で、最近ではインテリアコーディネーターとして独立の道を選ぶ人も少なくありません。
独立には自分らしさを表現できる、やりがいを感じるなどメリットが多い反面、デメリットもあります。
ここでは、インテリアコーディネーターとして独立する方法と、独立後も活躍し続けるために知っておくべきポイントをご紹介します。

インテリアコーディネーターの働き方

インテリアコーディネーターは、住宅メーカーやインテリアショップ、設計事務所などを中心に活躍しています。
はじめは正社員や契約社員、アルバイトとして働くケースが一般的ですが、いずれはフリーのインテリアコーディネーターとして独立したいと考える方も多いでしょう。

住宅やオフィス、店舗の空間コーディネートをおこなうインテリアコーディネーターは、住宅メーカーやインテリアショップ、設計事務所などが主な就職先です。
企業や組織に所属して働くことで、さまざまな種類の仕事や人と関わることができるうえに収入の面では安定も期待できます。しかし、クライアントやメーカーなどとの打ち合わせや現場確認などで外回りも多いため、不規則な勤務時間や休日出勤の多さなど、大変な面も多くあるのが現実です。
それゆえ、スケジュールや仕事の種類を自分で管理することができる、独立やフリーランスという働き方に注目が集まっているのです。

インテリアコーディネーターの独立のメリット、デメリット

独立するメリット、デメリット

独立を考えるなら、まずはメリットとデメリットの両方を理解しておくことが大切です。ここでは、独立をする前に知っておくべきポイントについて解説していきます。

メリット

インテリアコーディネーターとして独立するメリットは、多種多様な仕事にチャレンジできること、自分のカラーを存分に出せること、収入アップなどたくさんあります。
一度フリーランスとして活躍できれば、一時的な休職や結婚・出産などのライフイベントを経た後でも自分のペースで仕事を続けていくことも可能でしょう。
企業には所属しないため、決められたルールの中で働くことはありません。仕事の種類やスケジュール管理も自分のライフスタイルに合わせて行うことができ、自分の得意分野をメインに仕事をすることも可能です。
独立は、インテリアコーディネーターとしてのやりがいを最大限感じることができる働き方といえるでしょう。

デメリット

一方、インテリアコーディネーターとして独立するデメリットとしては、すべての仕事を自ら取ってくる必要があること、資金管理を行わなければならないことなどが挙げられます。
独立する前からインテリアコーディネーターとして実績を積み、人脈を広げ、資金管理の方法を勉強するなど、準備をしっかり行っておきましょう。
特に、独立直後は仕事がなかなか取れない、収入が減ってしまうということも多いため、収入がなくてもある程度の期間は問題なく生活できるような資金準備は必要です。また、仕入れ先や人脈の確保、プロとして活動する上で必要となる道具やPC関連ソフトなど、多くのことを自分で準備しなくてはならないという大変さがあります。

インテリアコーディネーターの独立のポイント

インテリアコーディネーターとして独立するためには、まずは企業へ就職して経験をつみ、独立する前までに資格を取得しておくこともおすすめ!
ここでは、独立で失敗しないために押さえておきたいポイントについてご紹介します。

まずは経験を積む

インテリアコーディネーターとしてフリーランスで働きたいと考えても、業界未経験者や経験が浅い方がいきなり独立して働くことは大変困難です。まずは経験を積み、スキルを磨いていくことが独立への第一歩となるでしょう。また、働きながら人脈を作っていくことで、独立できる可能性を少しずつ広げていくことが可能です。まずは就職し、業界の知識と経験をしっかりと積んでいきましょう。

独立を目指すのであれば、何度か転職を繰り返すことも視野に入れておくと良いかもしれません。
例えば、照明メーカー、カーテンメーカー、建材メーカー、住宅メーカーといったように、インテリアコーディネーターが活躍できる就職先は多種多様です。
1つのメーカーだけで知識と経験を積むよりも、さまざまなメーカーに足を踏み入れることによって、さまざまな角度から技術を身に付けることができます。スキルや感性を研ぎ澄ませることもできるのではないでしょうか。
1つのことを深く追究することも大切ですが、複合的にインテリアの知識を持っていれば、独立した際に非常に役立ちます。

短期間で独立したいなら

短期間で独立したいなら

転職を繰り返しながら知識や経験を積むためには、長い期間が必要です。しかし、中にはなるべく短期間で経験を積み、独立したいと考える方もいるでしょう。
そのような場合におすすめしたい就職先が、設計事務所やデザイン事務所です。特に、多くの業務を担当することができる、規模の小さい事務所が最適でしょう。

一般的に、住宅メーカーなどの職場では「インテリアコーディネーターの仕事はここまで」と区切りがつけられていることが多いといわれています。そのため、他の分野の仕事や、受注から施工完了までの流れを知ることができない場合も多いでしょう。
しかし、小さな設計事務所やデザイン事務所であれば、調査・企画・営業・見積もり作成・精算に至るまでのさまざまな分野の仕事を自分で担当できる場合があります。短期間で幅広い知識を身に付けることができるでしょう。
その分、必然的に多忙になってしまうこともありますが、なるべく早く独立したいという方には適した環境だといえるのではないでしょうか。

ある程度の資金を作っておく

独立直後は、たとえ実力があっても仕事や収入が安定しないことがほとんど。そして、企業勤めの時には発生しなかった経費(家賃、資材・道具購入費、PC関連費、セキュリティ費、税理士への報酬など)、さらに税金についても考えなくてはなりません。そのため、開業するための資金とは別に、仕事が軌道にのるまでの運転資金は、余裕をもって準備しておくとよいでしょう。

人脈作り

独立してから人脈を作るのは至難の業です。そのため、企業や事務所などで働いている間に幅広い人脈を作っておくことが独立には重要です。独立後の仕事運びがスムーズになり、仕事の紹介にもつながるでしょう。

独立後の仕事獲得には日々のスキルアップが大事

独立はゴールではなくスタートです。さまざまな仕事に携わるため、それに伴い幅広い分野の知識と技術を身につける必要があります。今ある知識と技術を磨くだけではなく、常に新しい情報や技術にもアンテナを張ることも大切です。日々のスキルアップが仕事獲得へとつながることでしょう。
ここからは、スキルアップを図るために効果的な方法をご紹介します。

資格を取得する

インテリアコーディネーターとして活動するために必須となる資格はありません。
ただし、資格取得は、必要とされる知識とスキルを持っている証明となり、関連するインテリアや建築の資格をあわせて取得していることで、より質の高いコーディネート提案をすることができるでしょう。
インテリアコーディネーターとしてスキルアップを図るためにはおすすめの方法です。

インテリアコーディネーターに役立つ資格まとめ はこちら

スクール・通信講座に通う

スクールや通信講座を利用すれば、短期間での知識と技術の習得が可能です。働きながらでも無理なく学ぶことができるため、ライフスタイルを崩さずスキルアップを図ることができるでしょう。
特にスクールを利用する場合には、現場で役に立つ即戦力が身につき、さらに、講師や他の生徒との交流を通じてコミュニケーション能力のアップ、将来につながる人脈づくりも。
インテリアと建築の現役のプロが講師を務めているSDC(スペースデザインカレッジ)には、スキルアップを図りたい、インテリア業界への就職や転職を考えている、将来独立をするために学びたいと考える本気の学びを求める生徒が集まります。
インテリアコーディネーターとして独立を考えるなら、スクールや通信講座を利用したスキルアップの方法がおすすめです。

おわりに

企業の一員として限られた仕事に携わるだけではなく、自分の名前で仕事の依頼を受けて働くことができれば、より大きなやりがいを感じられるはずです。
今後インテリアコーディネーターとして独立を考えている方は、ぜひご自身に合ったプランで、独立への道を歩んでみてはいかがでしょうか。

関連する資格

オススメのコース

関連する職種