2022.12.12インテリアの資格・お仕事

インテリアデザイナーに必要な資格とは?独学で仕事ができるかどうか解説

図面を書くインテリアデザイナー室内空間をデザインするインテリアデザイナー。手掛ける仕事の幅はとても広く、住宅や商業店舗、乗り物の内装、家具のデザインも行います。

そのため、インテリアデザイナーとして仕事をするにはさまざまな知識やスキルを身につけることが必要とされます。

 

今回は、インテリアデザイナーの仕事に必要な資格のほか、独学でも仕事ができるかどうかなどの「これからインテリアデザイナーを目指す方が知っておきたい情報」をご紹介します。

 

インテリアデザイナーとは?

インテリアデザイナーとはどのような仕事を行うのでしょうか。まずはインテリアデザイナーという職業について具体的に説明していきます。

 

インテリアデザイナーとは

インテリアデザイナーとは、室内空間のトータルデザインを行う仕事です。その対象は住宅だけにとどまらず、商業店舗やオフィス、公共施設、車や飛行機の内装を手掛ける他、什器や家具などのインテリア用品にも及びます。

 

インテリアデザイナーの仕事内容

インテリアデザイナーインテリアデザイナーの仕事は、大きく2つに分かれます。

1つ目は、住宅から店舗、オフィス、公共施設、劇場、ホテルなど、さまざまな室内装飾を行う環境設計の仕事。

そして2つ目は、什器などの家具、照明、カーテンのファブリック類など、インテリア用品自体をデザイン設計する仕事です。

 

どちらかを専門にプロとして活躍するインテリアデザイナーも多くいます。専門にすることで仕事やデザインの質が上がり、クライアントの満足度アップにもつながります。

ですが、将来独立を考えている方やインテリアデザイナーとしてマルチな活躍を目標とされる場合には、この両方を得意としておくことで仕事の幅が広がり、やりがいのある案件を任される機会も増えることでしょう。

 

インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの違い

同じインテリア業界で活躍する両者は、手掛ける仕事の範囲に大きな違いがあります。

インテリアデザイナーは、何もないところから空間デザインを行い、その仕事は内装設計から家具のデザインにも及びます。

それに対してインテリアコーディネーターは、既製品をつかった空間コーディネートを行うのが主な仕事となります。

 

インテリアデザイナーの就職先

インテリアデザイナーの就職先は、デザイン事務所や建築事務所、住宅メーカー、家具メーカーなど、建築業界やインテリア業界の企業への就職がメインです。

 

インテリアデザイナーに資格は必要?

建築業界やインテリア業界では、職種によっては資格がなければ就職できないことも。ここからは、インテリアデザイナーになるために資格が必要になるのかについて説明していきます。

 

インテリアデザイナーになるための必須資格はない

インテリアデザイナーには必須となる資格はありません。インテリアデザイナーが活躍する関連企業へ就職し、下積み期間を経てプロのインテリアデザイナーとして活躍する流れが一般的です。

 

インテリアデザイナーの仕事に役立つ資格

インテリアデザイナーとして働くための必須資格はありませんが、建築やインテリアの基礎知識、設計のスキル、デザインセンスを求められるこの仕事では、関連資格を所有していることが自身のアピールにもなり、魅力的な案件に携わる機会が増えると考えられます。

資格は知識とスキルの証明となり、自身のスキルアップにもつながるため、取得しておくと仕事をする上で必ず役立つことでしょう。

 

ここでは、インテリアデザイナーとして仕事をするときに持っておくと役立つ資格をご紹介します。

 

【資格1】インテリアデザイナー

日本デザインプランナー協会が主催する民間資格。出題分野はインテリアの基礎知識からデザインの基本、インテリア用品の販売技術にまで及びます。試験では、インテリアデザイナーとして求められる商品知識や理解力、そして表現力を問われることになります。

また、この資格には受験資格はなく、試験は在宅受験となります。さらに、2月、4月、6月、8月、10月、12月に試験を開催していて受験しやすいのが特徴です。

 

インテリアデザイナー資格のメリットについてはこちら

 

【資格2】インテリアコーディネーター

公益社団法人インテリア産業協会が主催する民間資格。試験は一次試験(学科)と二次試験(プレゼンテーション・論文)に分かれ、一次試験を合格すると三年間は一試験が免除になります。

一次試験では、インテリアの歴史からコーディネーターの仕事について、インテリアの基礎知識、関連法規や制度などについても幅広く問われます。

そして、二次試験では、出された課題に沿った製図と論文によるインテリア計画の提案をする試験となります。

2021年度合格率は23.5%(インテリア産業協会ホームページ 2021年度 第39回 申込者・受験者・合格者の概要より)となり、比較的難易度の高い資格となります。

 

インテリアコーディネーター資格試験についてはこちら

インテリアコーディネーター資格取得のメリットについてはこちら

 

【資格3】建築士

建築士として働くためには必ず持っておかなければならない国家資格です。

建築士資格は、一級建築士、二級建築士、木造建築士の三種に分かれ、受験資格もそれぞれ異なります。

例えば、あらゆる規模の建築物の設計が可能となる一級建築士では、大学や高等専門学校(指定科目を履修)を卒業することや二級建築士であることなどが受験資格となります。

そして、二級建築士と木造建築士試験では、大学、高等専門学校、高等学校において指定科目を修了、または実務経験7年以上などが受験資格となります。

試験は学科と製図の試験に分かれています。学科は建築に関する計画、法規、構造、施工から出題され、製図試験は事前に公表された課題に対して設計図書を作成する試験です。

 

1級・2級建築士資格試験についてはこちら

建築・設計職に役立つ資格についてはこちら

 

【資格4】インテリアプランナー

公益財団法人建築技術教育普及センターが実施する民間資格です。

学科試験と設計製図試験で構成され、学科に合格すると製図試験を受験することができます。

学科試験は誰でも受けることができますが、製図試験は学科合格者(アソシエイト・インテリアプランナー)と建築士のみ受験が可能です。

また、学科試験の出題範囲はインテリア計画、装備、施工、法規、建築一般となり、設計製図試験では、事前に公表された課題に基づいて建築物における空間の使われ方や生活のイメージが分かるようなインテリア設計を行う試験となります。

 

インテリアプランナー資格試験についてはこちら

インテリアプランナー資格のメリットについてはこちら

【資格5】インテリアアドバイザー

日本デザインプランナー協会が主催する民間資格です。

2月、4月、6月、8月、10月、12月にある試験はすべて在宅受験で、受験資格がないため誰でもチャレンジできます。試験の出題範囲は、インテリアアドバイザーとして必要な家具や照明などのインテリア用品に関する知識、販売技術についてなどです。

 

インテリアアドバイザーになるには

 

【資格6】カラーコーディネーター

東京商工会議所が主催する民間資格です。

資格試験にはスタンダードクラスとアドバンスクラスの2つがあり、どちらも受験資格はありません。指定会場での受験のほか、自宅や会社のパソコンから受験ができます。

出題範囲は、スタンダードクラスは色彩に関する基礎知識、アドバンスクラスは色彩の基礎知識に加えて色彩をビジネスの場でも活用する知識についても問われます。

 

カラーコーディネーター検定試験についてはこちら

カラーコーディネーター資格を生かせる仕事についてはこちら

 

インテリアデザイナーには独学でもなれる?

自宅で勉強をする女性独学でインテリアデザイナーを目指すことは不可能ではありません。

実際、インテリアデザインの知識を独学で身につけ、下積み期間を経てインテリアデザイナーとして活躍する方はいます。

 

ですが、専門用語やインテリアについての理解、デザインの基礎知識がなければ、独学では行き詰まってしまうことも。特にインテリアデザイナーとして欠かせない製図スキルやCAD知識については、独学での習得が難しく、多くの時間を要してしまいます。

さらに、未経験・資格なしでツテもない場合には、就職先を見つけることも簡単ではありません。

 

このような理由から、独学でインテリアデザイナーを目指すのは決して簡単な道ではないということが分かります。

 

インテリアデザイナーの勉強を効率的に進めたいなら

独学では、インテリアデザインの知識やスキルの習得には時間がかかります。そこでここでは、インテリアデザイナーになるための勉強方法の中から特に効率的な方法を2つご紹介します。

 

【勉強法1】オンラインスクール・通信講座を利用する

オンラインスクールや通信講座であれば、専門的な知識を持った講師による授業を、自宅や好きな場所で受講することができます。効率性を重視する方に特におすすめの勉強方法です。

ただし、録画授業(事前に収録された授業映像を見る形式)の場合にはリアルタイムで質問ができない点には注意が必要です。分からない点をすぐに解決したい場合には、LIVE授業(リアルタイムでのオンライン授業)をしているオンラインスクールを利用すると良いでしょう。

 

【勉強法2】専門学校やスクールへ通う

専門講師から直接学べる専門学校やスクールでは、インテリアデザイナーに必要な基礎知識や現場で役立つスキルをしっかりと学ぶことができます。オンラインスクールや通信講座よりも学費はかかる傾向にありますが、自宅や勤務先に近いなど通いやすい学校があればおすすめです。

分からない点があればその場で講師に質問をすることができ、確実に知識を身につけていくことができる勉強法といえるでしょう。

 

オンライン受講や通学でインテリアデザイナーの勉強をするメリット

指でマルを作る笑顔の女性インテリアデザイナーの勉強にオンラインスクールや専門学校を利用するメリットとは何でしょうか。ここでは、独学にはないメリットについてご紹介します。

 

【メリット1】製図やプランニングに関する指導やフィードバックを受けられる

インテリアデザイナーに必要な製図やプランニングスキル、オンライン講座やスクールを利用することで正しい製図知識とプランニングのポイントを学ぶことができます。そして、的確なフィードバックをすぐに受けられるところは最大のメリットです。

 

【メリット2】インテリアに関する体系的な知識を身につけられる

専門知識を持つ講師や現場で活躍するプロが講師を務めるため、実務に役立つ知識やテクニックも学ぶことができます。現場をイメージした体系的な理解を深めることにもつながるでしょう。

 

【メリット3】勉強のモチベーションが維持しやすい

独学では、気分や予定に左右されて勉強をサボってしまうことも。オンライン受講や通学であれば一緒に学ぶ生徒や見守る講師がいてくれるため、モチベーション維持につながります。

 

【メリット4】インテリア業界への就職に役立てられる

スクールを利用することで講師や生徒とのつながりが生まれます。生徒同士でもさまざまな情報共有をすることができ、コミュニケーション力のアップにもつながります。そこで身につけたコミュニケーション力やつながりは、就職活動や現場に出た際にも役立つことでしょう。

 

まとめ

インテリアデザイナーは独学でもチャレンジ可能な職業です。ただし、インテリアデザインの専門的知識や製図スキルが必要なこの仕事では、実践的な部分を学ぶには独学だけでは難しい面も多くあります。

そのため、インテリアデザイナーを目指すのであれば、スクールなどを利用して効率よく学びを深め、仕事に役立つ資格を取得し、実践にも役立つ知識を身につけていくと良いでしょう。

初心者が学ぶインテリアの学校!
開校以来25年連続インテリアコンテスト受賞の実績!


スペースデザインカレッジは東京・大阪・京都に教室を持つ20歳以上の「大人のためのインテリアデザイン専門の学校」です。

卒業後の就職までも完全サポート!

インテリア業界に興味があるけど諦めていた社会人方にも多く入学いただいています。

資料請求・説明会も無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

インテリアのプロになりたい人必見!スペースデザインカレッジについて詳しくはこちら

The following two tabs change content below.
インテリアアーカイブスを運営するインテリアコーディネーター専門の学校スペースデザインカレッジの講師陣が編集局として最新のインテリア情報をお届けします!